
MATERIALITY当社が取り組むべき優先課題
MATERIALITY当社が取り組むべき優先課題
当社は従業員や社外の有識者も参画しマテリアリティ(当社が取り組むべき優先課題)を特定いたしました。今後、マテリアリティに紐づくKPI (行動指標)や中長期目標を策定し、目標達成に向けた取り組みを加速してまいります。
マテリアリティ | 関係する社会課題 | 主な対応案 | KPI(行動指標) |
---|---|---|---|
環境にやさしい社会をつくる |
エネルギー管理 | 再生可能エネルギーの推進 | ・再生可能エネルギーの売上高 ・リパワリング技術、機会損失の改善 |
持続可能な資源の利用 | 事業活動を通じた廃棄物削減、省資源化の推進 | ・廃棄食材削減 ・廃棄物削減 |
|
商品・サービスを通じた 環境負荷低減 |
環境配慮型商品、サービスの提供 | 環境配慮型製品、省電力半導体、イベントセンサー等の拡販 | |
多様な人材の活躍を推進する |
差別・ハラスメントの禁止 | 差別、ハラスメント研修の実施 | 研修参加実施率:100%(対象全社員) |
人的資本の有効活用 | 従業員がいきいきと活躍できる環境の整備 | 従業員意識調査の回答率:90%以上 | |
ダイバーシティの推進 | ダイバーシティ(人材の多様化と人的資本の有効活用)の取組推進 | 女性管理職比率:2030年度 10% | |
全ての人々の暮らしを守る |
地域社会・文化への貢献 | 地方自治体へのIT化と透明性を踏まえた地域活性化の推進(議会システム導入) | 地方自治体への導入数 |
食の安定供給への貢献 | 安全・安心な食物の安定供給 | 植物工場の売上高 | |
イノベーションを通じて |
スマートシティの実現 | スマートシティ実現に貢献する先進的な技術、製品の開発促進 | スマートシティ、自治体、商業施設関連事業(IoTソリューション、端末ビジネス含む)の拡販 |
技術革新を通じた産業基盤づくり | |||
データセキュリティの推進 | セキュリティソリューションを通じて、情報資産を保護し、安全安心なデジタル社会の実現に貢献 | キャッシュレス、アクセスコントロール、生体認証等のセキュリティ端末市場:当該製品(データ格納アルゴリズム含む)の供給 | |
持続可能な |
サプライチェーンマネジメントの強化 | 調達における生産性向上 | ひとり当たりの年間調達取扱額:2025年度 20%アップ(2022年度比) |
重大事故のリスク管理 | ・防災(BCP)関連事業の販売促進 ・災害対策室設置に関連するソリューションの提供 ・災害対策用ドローン提供 |
防災(BCP)関連事業の売上高、プロジェクト獲得目標数 ・災害対策室 ・災害対策用ドローン |
マテリアリティを特定するにあたり、検討すべき社会課題の抽出を行いました。
国際的なガイドライン、ESG投資インデックスの評価項目から、社会で広く注目されている社会課題を抽出した他、各事業部ヒアリングや、他社ベンチマーク調査の結果を踏まえて、業界や当社特有の課題を追加し、合計45項目のロングリストを作成しました。
抽出された45項目の社会課題について、ステークホルダーにとっての重要度と、当社の事業にとっての重要度の観点で評価を行い、優先順位付けを実施しました。
これにより13項目の社会課題が選定されました。
選定された13項目の社会課題を、その特性から5つのテーマに整理し、マテリアリティ案を作成しました。
マテリアリティ案と関連する13項目の社会課題の選定に至るプロセスについて、外部の有識者と意見交換を行いながら妥当性を検証しました。
マテリアリティ案と13項目の社会課題を取締役会にて承認し、当社のマテリアリティとして特定しました。